第11回 サポートプログラム どんまいず ブログその①です。
令和3年度のどんまいずの活動も、今回も含めて残すところ2回となりました
さて、今回のスケジュールです。
第11回のテーマは
自分のストレス対処法をまとめる
~「ある時元気ブック」を作る~ です。
~始めに~
どんまいずのチーム名の意味や、目標、ここでのルールを確認します。
目標やルールを司会者に当てられた参加者やスタッフが1つずつ答えていきました。
指名された参加者はスタッフのヒントなしに答えられていました
~リラックス体操~
体を大きく動かすことと、手足をしっかり伸ばすことをテーマに
ラジオ体操で体をしっかりと動かしました。
~前回の復習・今回の目標~
前回話した内容や覚えている内容を指名された参加者が発表します。
プログラムの振り返りと共に、楽しかった事なども自由に発表しました。
今回の目標です。
「ある時元気ブック」を作り、実際にロールプレイで使用し、その様子を見て使い方を学びます
~「ある時元気ブック」を作る~
「ある時元気ブック」とは、怒りや不安の感情が爆発しそうなとき、
これを見ることで一度落ち着き、解決策を考えられるようにするものです。
参加者から聞き取りを行い、事前に用意した好きなものや食べ物などの写真、またどんまいずで
配布したワークシートの内容、活動風景などを自分で選び、アルバムに綴じていきます
「これ好き!」「そっちも良いね」と参加者やスタッフが楽しく会話をしながら写真を選んでいました
~ロールプレイ~
「ある時元気ブック」がない場合とある場合のロールプレイをスタッフが演じました。
それぞれの場合のスタッフの様子を参加者に聞くことで、使用時の効果がわかりやすくなりました
休憩時間中、ロールプレイで使ったホワイトボードにスタッフや参加者が自由に絵を描きました
みなさんとても楽しんで絵を描いている様子でした
◎まとめ
怒りや不安が爆発しそうになった時、自分の好きなものや、どんまいずでの経験が詰まった
「ある時元気ブック」を見ることで一度冷静になることが出来れば幸いです。
感情に任せず、冷静に対処することで自分や相手にとっていい結果が得られると考えます。
スケジュール後半はその②に続きます。
楽しいレクリエーションの様子は後半のブログになります。ぜひ、後半のブログもご覧ください。