第12回 サポートプログラム どんまいず ブログのその2です。
~レクリエーション~
今回のレクリエーションも前回に引き続き「卓球バレー」でした
約半年続いたどんまいずも今回が最終回となります。
子どもチームはこれまで何度も保護者チームの高い壁に阻まれてきました
最後の最後、勝利への思いが爆発します
一試合目、子どもチームのスマッシュが保護者チームの硬い壁を打ち砕きます。
得点を先行した子どもチームはそのままの勢いで久しぶりの勝利を勝ち取ります
二試合目、子どもチームの勢いは衰えず、保護者チームに対して念願の二連勝
どんまいず最終回を最高の形で終えることができました
~リラックス法~
「丹田呼吸」
丹田に両手を当てて、意識しながら5秒間思い切り息を吐いた後、3秒間鼻から息を吸います。
これを数回繰り返します。
「丹田」とは、おへそからおおよそ指3本分下の位置です。
「丹田」は気が集まる場所と言われています。
ここを意識しながら呼吸することで、気持ちを落ち着かせることが可能であると考えられています。
丹田呼吸は時間や場所を問わず、いつでもどこでも行える事がメリットです。
イライラしたときや、緊張した時には、一度試してみてはいかがでしょうか。
~参加者のいいところを発表する~
スタッフが参加者の良かったところを発表しました。
最終回ということもあり、スタッフの言葉にはいつも以上の熱量が感じられました。
真剣にスタッフの言葉を受け取る参加者の姿が印象的でした。
~修了式~
担当したスタッフから、修了証書を受け取りました。
参加者、保護者、スタッフ、それぞれが一言ずつ半年間を振り返ってコメントしました。
〇まとめ
ブログその①にも記載しましたが改めて。
・ある時元気ブック
まず好きな写真を見て気持ちを落ち着かせる。そのあと、ワークシートを見て自分の感情を振り返ります。
・サポーターシート
自分を支えてくれる人が沢山いることに気付き、自分が相手にしてあげられることを考えましょう。
誰も一人では生きていけません。
Give&Take の姿勢を忘れないでください
○今回で令和3年度のどんまいずは終了しましたが、参加者とスタッフの関係性は
引き続き繋がっていきます。何か話したいことがあれば、遠慮なくスタッフを頼って相談してください
令和4年度もどんまいずは開催予定です
どんまいずに関して詳しく知りたい方は、和歌山県福祉事業団ホームページをご覧ください。